皆さん、健友鍼灸整骨院です。
今回は腰の痛み腰部ヘルニアと腰部脊柱管狭窄症についてお話します。

腰椎ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症について

腰部ヘルニア

椎間板は線維輪と髄核でできていて、骨と骨のクッションの役目をしています。
その髄核が突出し、神経を圧迫することで症状が出ます。
労働やスポーツの急激な捻り、椎間板が加齢などにより変性し断裂して起こります。
悪い姿勢での動作や作業でヘルニアが起こりやすくなることが知られています。

(症状)

20代~30代に多く腰部痛、下肢しびれ、しゃがみ込み、立ち上がり、重たい荷物を急に持ち上げたときや、くしゃみをしたときなどがあります。
次第に症状は軽くなりますが放置してしまうと、さらに椎間板から髄核が押し出されて、神経を圧迫してしまうため、慢性的な痛みへと移行します。
腰椎ヘルニアを起こしやすいのは、第4腰椎と第5腰椎の間にある椎間板と、第5腰椎と仙骨の間にある腰椎です。
損傷場所によって痺れる所が変わります。
下肢伸展挙上や下肢の感覚が鈍いかどうか、足の力が弱くなっていないか等で診断します。
さらに、X線、MRIなどで検査を行い診断を確定します。

腰部脊柱管狭窄症

背骨の脊柱管と呼ばれるトンネルの中に神経があり、筋や靭帯、骨の変形などが原因で神経が圧迫されてしまい腰部、下肢、動作に問題が起こる疾患です。
脊柱管は背骨、椎間板、関節、黄色靱帯などで囲まれており、年をとると背骨が変形したり、椎間板が膨らんだり、黄色靱帯が厚くなって神経の通る脊柱管が狭くなりそれによって神経が圧迫を受け、神経の血流が低下して脊柱管狭窄症が起こります。

(症状)

高齢者の腰骨の変形からなる事が多く、腰痛、圧痛、長時間の座位、可動域制限、歩行痛、下肢への痺れなどが主な症状として出現します。
狭窄症では歩行と休息を繰り返す間歇性跛行が特徴です。
すこし前かがみになったり、自転車で身体を丸くする、腰かけたりするとしびれや痛みは軽減されます。
進行すると、下肢の力が落ちたり、肛門周囲のほてりや尿の出がわるくなったり、逆に尿が漏れるなど自律神経の症状がでます。
X線である程度は推測できますが、より詳しく診断するためにはMRIや脊髄造影などの検査が必要となります。

(予防)

腰部ヘルニア、狭窄症は背骨、股関節の柔軟性に加え体幹、臀部筋力の強化、その後運動パターンの修正や姿勢保持能力のアップが必要になってきます。
症状が強い場合は、まずは専門医への受診をお勧めします。

当院では、痛みや動作改善を行いその方にあった筋力強化やメンテナンスも行っています。
身体は使い方が変われば変化してきます。
ご自身の身体の可能性を信じてみませんか?
ご連絡お待ちしております。

お電話でのお問い合わせ

Tel.

営業時間午前 9:00~13:00 / 午後 15:00~20:00

定休日水曜日 午後・日曜日

「WEBサイトを見た」とお伝えください。

営業や勧誘のお電話はご遠慮ください。

LINEでのお問い合わせ

LINEでご予約やお問い合わせが可能です。友だち追加していただければ、最新情報やお得な情報などもゲットできます。ぜひご登録ください。
友だち追加

メールフォーム

入力間違いにお気をつけください。

問い合わせフォームに入力していただいたメールアドレスや電話番号に折り返しご連絡いたしますが、入力された情報が違っていた場合、せっかくお問い合わせくださったのにもかかわらずこちらからご連絡ができかねます。入力した情報に間違いがないかどうか、ご確認のうえお問い合わせください。
お問い合わせいただいたのに折り返しの連絡が数日間ない場合も入力された情報が違っている場合がございます。
お手数ではございますが、再度ご連絡いただきますようお願い申し上げます。お急ぎの方は電話でお問い合わせください。

    名前必須

    電話番号必須

    メールアドレス必須

    メッセージ本文必須